2月1日9時25分頃、静内警察署が架空請求詐欺に関する情報を公開

公開日 2025年02月01日 09:26,

更新日 2025年02月01日 09:26

2月1日9時25分頃、静内警察署が架空請求詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

昨日、架空請求詐欺の被害が発生しました。

1月31日午後2時頃、日高振興局管内に住む男性が、パソコンで動画を視聴していたところ、警告音とともに「セキュリティ上の理由からブロックされています。」というメッセージと電話番号が表示されたので、表示された電話番号に電話をしたところ、片言の日本語を話す男性が対応し、ウイルス除去作業などとして2回にわたり、代金合計11万円を電子マネーカードで支払えと指示され、男性はコンビニで電子マネーカードを購入し、支払ってしまいました。

パソコンで警告音や警告画面が出ても、慌てずに対応してください。

電話をすると、言葉巧みに言われ、お金や電子マネーカードを騙し取られてしまいます。

お金の支払いを指示されたら、支払う前に、家族や警察に相談してください。

【配信:静内警察署】

本ページのほくとくん防犯メールの内容は、北海道警察に許可を得て転載しています。

最新の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

すべてのランキングを見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。