2月4日16時39分頃、鹿嶋警察署が鹿嶋市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年02月04日 16:39,
更新日 2025年02月04日 16:39
2月4日16時39分頃、鹿嶋警察署が鹿嶋市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
《未納料金の支払いを求めるニセ電話詐欺に注意!》
◆令和7年2月4日午後3時頃、鹿嶋市内に居住する方の携帯電話に対して、「+」から始まる国際電話番号から着信があり、若い男性の声で「携帯電話料金の未納があります。料金を支払ってください。」などと告げられる不審な電話がありました。
この電話は、不安を煽り、個人情報を聞き出したり金銭を要求するニセ電話詐欺の予兆電話です。
◆身に覚えのない電話は詐欺の可能性がありますので、個人情報等を伝えたり、請求に従って料金を支払ったり、電子マネーで支払ったりしないようにしましょう。
◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためには,
*固定電話を留守番電話設定にするか、迷惑電話防止機能付き電話機を設置すること
*留守番電話設定後は、架かってきた電話にはすぐに出ずに、メッセージを残した人とだけ会話すること
*万が一、電話に出てしまい、相手から「お金」の話をされた際は、詐欺の可能性が高いことから、必ず一人で決めずに、親族、または警察に相談すること
*詐欺の電話と看破した際や、あやしいと感じた際は、110番通報すること
が重要です。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
~茨城県鹿嶋警察署~
本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。