2月11日13時56分頃、習志野警察署が事件・防犯等に関する情報を公開
公開日 2025年02月11日 13:56,
更新日 2025年02月11日 13:56
2月11日13時56分頃、習志野警察署が事件・防犯等に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
週末から、携帯電話会社や警察官をかたり、自宅に架電してくる『アポ電』が、
秋津・袖ケ浦・谷津地区を中心に、多発しています。
【架かってくる電話の内容】
■大手携帯電話会社をかたり、自宅に架電してきます。
「あなたの電話が使えなくなる。」
「2時間後に、この携帯電話を止めます。」
などと言ってきます。
■警察官から連絡が入ると伝えられます。
警察官をかたる者が電話に出たり、LINEに誘導されたりして、
「警察の捜査対象になっている。」
などと不安をあおるようなことを言ってきたりします。
■個人情報を聞き出そうとします。
「逮捕を止めるには、あなたの住所・氏名・電話番号と、
預金口座とその残高、総資産を教えてください。」
など、個人情報や資産関係を聞いてきます。
また、「起床時間、外出時間と外出先、帰宅時間等を
その都度LINEで送信するように」と要求され、行動確認を
されたりします。
【このような電話を防ぐためには】
◇まずは、知らない電話には出ないこと
見知らぬ番号からの着信はいったん無視し、調べてから
折り返しましょう。
◇電話を取ってしまったら、いったん切ること
「おかしいな」と感じたら、まずは電話を切って下さい。
◇絶対に、個人情報を教えてはダメ!
知らない相手から個人情報を聞かれても、答えないようにしてください。
◇誰かに相談すること
何かおかしいと感じたり、よくわからないときには、一人で考え込まず、
すぐに家族・友人・警察などに相談しましょう。
【送信元】
千葉県習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。