2月14日13時44分頃、千葉西警察署が特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年02月14日 13:44,
更新日 2025年02月14日 13:44
2月14日13時44分頃、千葉西警察署が特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
先日千葉西警察署管内に居住する方が自宅にてパソコンを使用してインターネットを閲覧中、突然警報音が鳴り画面上に「ウイルスに感染しました。解決するにはサポートセンターまで連絡してください。」「費用をお支払いいただければこちらで遠隔操作でウイルスを除去します。」「コンビニで電子マネーカードが買えますので〇万円分を買って裏面に記載された番号を教えてください。」などと表示され、いわれるがまま電子マネーカードを購入し、裏面に記載された番号を相手に伝えてしまった詐欺事件が発生しました。
電子マネーカードとは、コンビニや家電量販店などで販売されているカードで、番号がこのカードの価値、つまり5万円の電子マネーカードなら5万円分の価値、3万円の電子マネーカードなら3万円分の価値があるカードとなります。
ですのでこの番号を犯人に教えてしまうと相手にあなたが購入した金額の価値を相手に与えてしまうことになるのです。
このような被害に遭わないためにもパソコンで警告画面が出ても決して慌てることなく、ご自身で信頼できるサポート窓口などへ相談するとともに警察へも相談するようよろしくお願いします。
【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用