8月14日15時33分頃、千葉東警察署が事件・防犯等に関する情報を公開

公開日 2024年08月14日 15:33,

更新日 2024年08月14日 15:33

8月14日15時33分頃、千葉東警察署が事件・防犯等に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

例年、台風期には全国各地で局所的大雨や集中豪雨が観測され、河川の急な増水や氾濫、がけ崩れなどにより、多数の人的被害及び住家被害が発生しています。災害から身を守るため、防災気象情報を有効活用し、災害に対する準備と心構えをしましょう。

〇防災気象情報と警戒レベル

「自らの命は自らが守る」ために、自治体や気象庁等から発表される防災情報を用いて、住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるよう5段階の警戒レベルを明記して情報提供されます。違いを知り、いざというときに命を守る行動がとれるようにしましょう。

■警戒レベル5:「命の危険、直ちに安全確保」命を守るための最善の行動をする

■警戒レベル4:「危険な場所から全員避難」すぐに避難行動をとり、避難を完了する

■警戒レベル3:「危険な場所から高齢者等は避難」高齢者は避難を開始する

■警戒レベル2:「自らの避難行動を確認」避難に備えて避難行動を確認する

■警戒レベル1:「災害への心構えを高める」災害への心構えをする

〇こんな雨の降り方に注意

・真っ黒な雲が近づき、周囲が急に暗くなるとき

・雷鳴が聞こえたり、雷光が見えるとき

・ひやっとした冷たい風が吹くとき

・大粒の雨やひょうが降り出すとき

〇普段の心構え

・避難場所・経路を確認しておきましょう

・非常持出品を準備しましょう

・浸水のおそれのある地域では、生活用品を安全なところに移しておきましょう

・家の周辺を見回り、強風で飛ばされそうな物を片付けておきましょう

・土砂災害などの危険がある地域では、いつでも避難できる準備をしておきましょう

・無理な外出は控えましょう

・台風や大雨は、数日前から天気予報等で、その危険性を察知することができます。大雨が降る前、風が強くなる前に災害への備えをもう一度確認しましょう

本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。

最新の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年

有料記事 / 社会

3月20日、1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年を迎えた。世界でも稀な平時の大都市における無差別化学テロである同事件の経過や、オウム真理教については、各種メディアにて特集が組ま···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

メンバーシップで支援する

The HEADLINE は、有料メンバーシップの皆様からの支援で成り立っています。いますぐ無料トライアル(10日間、その後月額980円)に参加して、500本以上の解説記事をご覧ください。