話題になったニュース 国連でロシア再び孤立=賛成141カ国、決議採択―連帯拡大に課題・ウクライナ侵攻1年 有料記事 / 国際 【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は23日(日本時間24日)、ロシア軍の即時撤退や平和の早期達成を訴えるウクライナ提案の決議を日米など141カ国の賛成多数で採択した。加盟国の7割超が支持... 中国武器供与なら第3次大戦も=ウクライナ大統領が警鐘―仲介認めず「習氏と会う」 有料記事 / 国際 【キーウ時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアの侵攻開始1年を迎えて首都キーウ(キエフ)で記者会見した。この中で「中国が公正な世界の側に付くと信じたい。中国がロシアに武器を供与しな... 「通報に気を付けて」=実行役、翌日にも空き巣か―狛江の90歳女性強殺・警視庁 有料記事 / 社会 東京都狛江市の民家で住人の大塩衣与さん(90)が殺害された強盗殺人事件で、実行役が使ったとされるレンタカーから押収された携帯電話に、指示役の「キム」を名乗る人物が「通報に気を付けてください」とメ... 日米欧や国連総長がロシア非難=中国は「干渉」けん制―安保理、侵攻1年で温度差・閣僚会合 有料記事 / 国際 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は24日、ロシアによるウクライナ侵攻開始1年に合わせて閣僚級会合を開催した。「侵攻は明白な国連憲章違反」(グテレス事務総長)と日米欧をはじめ多くが改めてロシ... 「今こそ必要」「学び続ける」=ロシア語専攻の学生ら―ウクライナ侵攻で不安も 有料記事 / 社会 ロシアによるウクライナ侵攻は、日本でロシア語を専攻する学生らにも大きな衝撃を与えた。留学ができなくなり、一時は勉強の意味を見失いかけたが、「今こそ学ぶ必要がある」と前を向く。 気象・災害情報 2月25日22時27分頃、北海道で最大震度5弱の地震を観測 無料記事 / 環境 02月25日22時27分頃、釧路沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が観測された。最大震度5弱を観測したのは、北海道。観測が発表されている主な地域は、以下の通り ▽震度5弱 根室地方北部、根...