⏩ 漁業者の減少や魚介類の需要減少などが指摘されるも…
⏩ 背景には、水産行政の「失敗」の影響
⏩ 改正漁業法でどこまで資源が回復するか注目
四方を海に囲まれる島国・日本が、近年「魚の獲れない国」となりつつある。
漁業・養殖業の生産量は1984年にピークを記録した後、右肩下がりを続け、2021年には最盛期の1/3以下にまで落ち込んだ。
漁業・養殖業の生産量の推移(水産庁, CC BY 4.0)
では、一体なぜこれほどまでに魚が獲れなくなっているのか。その背景は複雑だ。
日本の海に異変?なぜ日本で魚が獲れなくなっているのか
四方を海に囲まれる島国・日本が、近年「魚の獲れない国」となりつつある。
漁業・養殖業の生産量は1984年にピークを記録した後、右肩下がりを続け、2021年には最盛期の1/3以下にまで落ち込んだ。
漁業・養殖業の生産量の推移(水産庁, CC BY 4.0)
では、一体なぜこれほどまでに魚が獲れなくなっているのか。その背景は複雑だ。
この続き: 6,025文字 / 画像5枚
この記事を読むためには、月額980円のメンバーシップに参加するか単体購入が必要です。10日間の無料トライアルで、いますぐ読むことができます。
いますぐ無料トライアルすでにメンバーシップに入っている方や単体購入されている方は、こちらからログインしてください。
メンバーシップに関するご質問、決済や支払い方法などについては、「よくある質問」をご覧ください。
オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年
有料記事 / 社会
DOGE は上手く行くのか?イーロン・マスクはなぜ効率化に苦戦しているのか
有料記事 / 政治
ジャニー喜多川は、どのような性加害をしたのか?真実性が認定されたJr.への「わいせつ行為」
無料記事 / 社会問題・人権
なぜ女性は、過去の性被害を何年も経ってから告発するのか?
有料記事 / 社会問題・人権
TBS報道特集で話題 / クラウドワークスで政治家の切り抜き動画が依頼 / 立花孝志氏の選挙中に報道 / 世界でSNSが選挙結果を揺るがす?
無料記事 / 政治
オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年
有料記事 / 社会
オウム真理教はどう報じられてきたのか / TVタックルや朝生、CanCam やメンズノンノにも登場 / はじまりは空中浮遊 / 中沢新一ら知識人がお墨付き?
無料記事 / 社会