2月13日10時4分頃、桜川警察署が桜川市で発生したサポート詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年02月13日 10:04,
更新日 2025年02月13日 10:04
2月13日10時4分頃、桜川警察署が桜川市で発生したサポート詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
【サポート詐欺に注意!】
◆桜川市内にお住まいの方がインターネットを閲覧中、「Windowsがロックされました」などという警告音、警告画面が表示され、同画面に表示された電話番号に電話したところ、「トロイの木馬に感染している」「ウィルスを除去するために電子マネーの購入による支払いをしてもらいたい」と金銭を要求される事案が発生しました。
◆犯人は、警告音や警告画面で不安を煽り、大手IT企業を騙る電話番号に電話をかけさせようとします。その電話に電話をしてしまうと、ウィルス除去名目の電子マネーの購入を要求されてしまいます。電子マネーの購入による支払いを求められたら詐欺です。
◆茨城県警のホームページでは、実際に「ニセ警告画面」の動画を見ることができます。ニセ警告画面が出た際の対処法も動画で解説していますので、「警告音や警告画面」が出たとしても、慌てずに画面を閉じてください。
~桜川警察署~
本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。