3月31日17時56分頃、古河警察署が古河市西牛谷で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開

公開日 2025年03月31日 17:56,

更新日 2025年03月31日 17:56

3月31日17時56分頃、古河警察署が古河市西牛谷で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

《警察官を騙る不審な電話に注意!》

◆本日(3月31日)、古河市西牛谷地内の一般住宅の固定電話に、渋谷警察署の警察官を騙り「あなたは事件の被疑者になっている。取調べのために渋谷まで来い。」という内容の電話がありました。

◆本件は、電話に出た高齢者がこの電話を不審に思い、110番通報したことから被害を未然に防ぐことができました。

◆最近SNS上で警察官を騙り、事件の関係者になっている等と不安をあおるような手口が増えています。

◆警察はSNSを使って連絡したり、警察手帳や逮捕状を見せることはありません。

◆警察関係者を騙り、SNS上で連絡をするように言われたり、金銭を要求されたら詐欺ですので、家族への相談や110番通報してください。

◆警察官騙りのオレオレ詐欺のアポ電が、最近になって実在する警察署等の電話番号に偽装表示できるようになり、番号表示だけでは警察か詐欺等の不審電話か判別できなくなっています。

◆被害に遭わないためには、

   ・ 警察からの電話は課や担当者名を確認し、電話を掛けなおす

   ・ 知らない電話番号には出ない

   ・ 自宅の固定電話を常に留守番電話に設定する

   ・ 万が一、電話に出てしまった場合、住所、氏名、家族構成等の個人情報は絶対教えない。

などの対策をお願いします。

◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。

~茨城県古河警察署~

本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。

古河市の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年

有料記事 / 社会

3月20日、1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年を迎えた。世界でも稀な平時の大都市における無差別化学テロである同事件の経過や、オウム真理教については、各種メディアにて特集が組ま···