4月4日13時25分頃、千葉北警察署が千葉市稲毛区長沼町で発生した事件・防犯等に関する情報を公開

公開日 2025年04月04日 13:26,

更新日 2025年04月04日 13:26

4月4日13時25分頃、千葉北警察署が千葉市稲毛区長沼町で発生した事件・防犯等に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

期   間:令和7年4月6日(日)から令和7年4月15日(火)までの間

スローガン:青だけど 自分の目で見て たしかめて

運動重点等:

1 子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

2 歩行者優先意識の徹底とシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

3 飲酒運転やながら運転等の悪質・危険な運転の根絶

4 自転車・特定小型原動付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底

 歩行者の事故の多くは、横断歩道等の道路横断中に発生しています。

 道路を横断するときは、必ず「止まる」、車が来ていないか左右を「見る」、車が来ていたら「待つ」を徹底して交通事故を防止しましょう。

 また、信号が青色でも油断せず、左右の安全確認をしましょう。

 

千葉県内の信号機のない横断歩道における車の一時停止率は46.8パーセント(全国第30位)でした(令和6年JAF調査:全国平均53.0%)

「横断歩道は歩行者優先」です。

横断中や横断しようとしている歩行者がいたら、横断歩道の手前で安全に停止しましょう。

 

千葉県における自転車ヘルメット着用率は、6.5パーセント(全国ワースト2位)でした。

自転車の関係する交通事故は、頭のケガが致命傷になることが多く、頭を守ることが重要です。

交通事故は、いつ起きるか分かりません。

こどもも大人も!自転車とヘルメットはセットです!

 

令和7年4月7日(月)午前10時45分から午後零時までの間、千葉市稲毛区長沼町112−2 イオンタウン稲毛長沼店敷地内において交通事故防止のイベントを行います。

パトカーや白バイ、移動交番の展示や子供用の警察制服の着用、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も来ます。

お時間のある方は是非イベントにきてください。

雨天の場合は中止となります。

【送信元】

千葉県千葉北警察署

〒263−0001

千葉市稲毛区長沼原町199番地1

043−286−0110

本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。

千葉市稲毛区の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年

有料記事 / 社会

3月20日、1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年を迎えた。世界でも稀な平時の大都市における無差別化学テロである同事件の経過や、オウム真理教については、各種メディアにて特集が組ま···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

メンバーシップで支援する

The HEADLINE は、有料メンバーシップの皆様からの支援で成り立っています。いますぐ無料トライアル(10日間、その後月額980円)に参加して、500本以上の解説記事をご覧ください。