12月12日11時20分頃、稲敷警察署が稲敷市浮島で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開

公開日 2023年12月12日 11:20,

更新日 2023年12月12日 11:20

12月12日11時20分頃、稲敷警察署が稲敷市浮島で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

令和5年12月12日午前9時55分ころから,稲敷市浮島地内の一般民家に年金事務所職員を名乗り「年金を多く払いすぎているので還付金がある。封筒を送っていますが届いていますか?書面を出せなかった方のための手続きの方法があります。」と還付金詐欺の予兆電話が発生しています。

犯人は,

◯年金事務所職員や市役所職員等を名乗り、住所や氏名等の個人情報や現金を要求

してきます。

このような被害に遭わないためにも,

◯犯人からの電話を受けないためにも、在宅中も留守番電話設定にする

◯自宅電話機を非通知電話着信拒否機能がある等の防犯機能付き電話に交換する

などの対策をし,不審な電話を受けた際は、110番通報してください。

お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。

茨城県警では、スマートフォン用アプリ「いばらきポリス」を運用しております。

このアプリでは、お住まいの地域で発生した犯罪情報や行方不明者の情報、その他県警からのお知らせをリアルタイムで発信しております。

そのほか、110番通報警報ブザー、子供や女性のためのちかん対策用ブザーも導入されています。

この機会に是非アプリの導入をお願いします。

稲敷警察署

本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。

稲敷市の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年

有料記事 / 社会

3月20日、1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年を迎えた。世界でも稀な平時の大都市における無差別化学テロである同事件の経過や、オウム真理教については、各種メディアにて特集が組ま···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

🗞 最新のニュース

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。