8月9日13時21分頃、茂原警察署が特殊詐欺に関する情報を公開

公開日 2024年08月09日 13:21,

更新日 2024年08月09日 13:21

8月9日13時21分頃、茂原警察署が特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。

警察による発表

千葉県内では、息子や孫などの親族を名乗り、「書類をなくした。お金が必要。」「不倫をして慰謝料が必要」「事故を起こして示談金が必要」などの口実でお金をだまし取るオレオレ詐欺が最も多く発生しています。

お盆や夏休みで帰省をした際は、家族が電話de詐欺の被害に遭わないように話し合いや対策をする絶好の機会です。

高齢者の電話de詐欺被害を防ぐには、子・孫世代が電話de詐欺に関心を持って、親や祖父母を被害から守る意識が大切です。

みなさんの行動で、家族を電話de詐欺の被害から守りましょう。

〇固定電話を常に留守番電話設定にしましょう!

電話de詐欺被害を防止するには『犯人と直接話をしないこと』が一番の対策です。

固定電話を常に留守番電話設定にすることで、犯人との会話を物理的にシャットアウトしましょう。

〇警告・通話録音機能付き電話機や外付けの対策機器を活用しましょう!

詐欺の犯人は通話の録音を嫌います。

通話内容を録音する旨のメッセージを自動で流して、犯人に警告し、犯行を断念させます。

〇固定電話機の国際電話番号発着信休止の無償化を活用しましょう!

+(プラス)で始まる国際電話番号からの詐欺の電話が増えています。

海外との電話が不要な方は国際電話の発着信を休止しましょう。

申し込み・問い合わせは「国際電話不取扱受付センター 0120−210−364」

『電話やメール、SNSでお金の話が出たら詐欺です!すぐに家族や知人、警察に相談して詐欺の被害を防ぎましょう。』

  

【送信元】

茂原警察署

〒297-0031 千葉県茂原市早野新田7番地

TEL:0475-22-0110

本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。

最新の犯罪発生情報

もっと見る

🎀 おすすめの記事

オウム真理教はメディアでどう扱われていたのか?地下鉄サリン事件から30年

有料記事 / 社会

3月20日、1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年を迎えた。世界でも稀な平時の大都市における無差別化学テロである同事件の経過や、オウム真理教については、各種メディアにて特集が組ま···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

🗞 最新のニュース

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

メンバーシップで支援する

The HEADLINE は、有料メンバーシップの皆様からの支援で成り立っています。いますぐ無料トライアル(10日間、その後月額980円)に参加して、500本以上の解説記事をご覧ください。