複雑なニュースを、
一歩深く理解する。

政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを
わかりやすく解説するメディア
2025年4月19日無料記事130本有料記事613本

なぜパンデミック下でタバコが売れるのか?規制強化と市場縮小の中で

有料記事 / 社会

タバコの健康リスクを訴え続けてきたWHOは、加熱式を含めたあらゆる種類のタバコについて使用の中止を推奨している。特に、喫煙行為が新型コロナウィルスへの罹患率を高めるという報道も相まって、2020年以降···

『風と共に去りぬ』とジョン・ルイスから考える、公民権運動とBlack Lives Matterのつながり

有料記事 / 社会問題・人権

1960年代にキング牧師らと共に公民権運動を率いた「ビッグ6」の1人として知られ、33年間ジョージア州選出の下院議員を務めたジョン・ルイスが、2020年7月17日に膵臓がんで亡くなった。その9日後にあ···

コロナ禍における実例で見る「客観的」データに隠れた問題

無料記事 / 社会

一旦は落ち着いたかに見えたコロナウイルスの感染が日本においても止まらない。2020年7月25日現在1日に確認される陽性者数は1000人前後に上っており、状況は悪化している。この問題は、世界中を大きな混···

ウイグル強制労働との関与指摘の中国企業、日本の大企業も取引先に

有料記事 / 政治

7月20日、香港を拠点とする世界最大の織物シャツメーカーであるエスケル・グループ(溢達集團)の子会社である昌吉・エスケル・テキスタイル(Changji Esquel Textile)社が、米・商務省に···

「2020年までに女性リーダー30%」延期、世界の現状は?

有料記事 / 社会問題・人権

「女性活躍推進」は、安倍政権の看板政策の一つである。特に、「2020年」までに「指導的地位に占める女性の割合を30%程度」に上昇させるという具体的な数値目標は大きな目玉となっていた。しかし2020年6···

パンデミックによって侵害される女性のリプロダクティブ・ヘルス・ライツ。セックスや出生数にも変化

有料記事 / 社会問題・人権

毎年7月11日は世界人口デーであり、1989年に国際連合開発計画が制定して以降、世界の人口問題についての意識を高めるきっかけとなってきた。2020年は新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛や移動制限···

国家安全法の後、香港で起きていること

有料記事 / 政治

香港・国家安全法が成立した時、2つのシナリオが存在した。1つは法案が通った後、中国政府はしばらく様子を見て、大規模なデモ弾圧や逮捕には動かないという未来。もう1つは、すぐさま法律を積極的に適用していく···

世界中で多発する洪水と気候変動。各国の対策は?

有料記事 / 社会問題・人権

平成29年7月九州北部豪雨や平成30年7月の西日本豪雨、令和元年の2つの巨大台風、そして令和2年7月の豪雨と、日本各地で集中豪雨や台風による水害が頻発している。避難所での新型コロナウィルス感染拡大のリ···

新型コロナウィルス対策、世界でアルコール・酒類販売の禁止。一体なぜ?

有料記事 / 政治

南アフリカで、2020年6月1日に解除されていた酒類販売の禁止措置が再び課されることとなった。同国では3月26日深夜のロックダウン開始から、酒類とタバコの販売禁止措置が続いていたが、解除されると買い溜···

香港・国家安全法で対応を迫られるテック企業:言論の自由と規制対応

無料記事 / 政治

香港での国家安全法の施行を受けて、TikTokが香港向けのApp StoreとGoogle Playストアからアプリを取り下げ、サービスの撤退を表明した。またFacebookやGoogle、Twitt···
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

📙 特集

AI競争、新時代

食の未来

新興宗教(統一教会)と政治

安倍元首相銃撃事件

特集の一覧

なぜカニエ・ウエストは大統領選に出馬表明するのか?トランプ支持・福音派・黒人の自由

有料記事 / 政治

2020年7月5日、折しもアメリカ独立記念日に、ラッパー・プロデューサーとして知られるカニエ・ウエストが、自身のTwitterでアメリカ大統領選への出馬を表明して注目を集めている。彼は出馬表明の中で、···

ロシアの秘密部隊29155部隊とは何か?アフガニスタンでの米兵殺害指令の背後に影

有料記事 / 政治

2019年4月、アフガニスタンにあるバグラム空軍基地近くで自動車が爆発し、3人の米兵が亡くなった。この基地は米軍の主要拠点として、たびたびタリバンによる攻撃の標的にされてきたが、こうした有志連合の兵士···

トランプ大統領、そもそも二期目当選に興味がない?

有料記事 / 国際

2020年11月におこなわれるアメリカ合衆国大統領選挙に向けて、ドナルド・トランプ大統領にとってネガティブな世論調査結果が報じられる中、大統領は2期目の意欲を失っているという報道が相次いでいる。一体、···

Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(4)

無料記事 / テクノロジー

― (3)より続く初期の製品と顧客(2008-2010年)ウェブサイトでいくら自画自賛を続けても、カープたちが契約にこぎつけるのは難しかった。彼らは300回以上のミーティングを繰り返し、政府のヒエラル···

Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(3)

無料記事 / テクノロジー

― (2)より続く同時多発テロ以後の世界1989年、ベルリンの壁崩壊が冷戦後の世界の起点となったとすれば、2001年もまた重要な時代区分の1つである。ソ連崩壊後、しばらく続いていた唯一の超大国としての···

ジューンティーンスとは何か:黒人解放の日、全米企業など公式な休日に

有料記事 / 社会問題・人権

6月19日は、米国での奴隷解放を記念した日である「ジューンティーンス(Juneteenth)」だが、今年は特別な1日となった。TwitterやUber、Nike、Citiグループなど多くの企業が19日···

米・医薬品大手、美白製品の販売中止:カラリズムと「白人賛美じゃないのに」批判の誤り

有料記事 / 社会問題・人権

米・医薬品大手Johnson & Johnsonが、アジアや中東などで販売されていた美白製品「Neutrogena Fine Fairness」と「Clear Fairness by Clean & ···

Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(2)

無料記事 / テクノロジー

― (1)より続くホロコーストという問題ドイツに渡り、フランクフルト・ゲーテ大学の博士課程に登録したアレックス・カープが最初の研究テーマに選択したのは、ナチスによるユダヤ人迫害の問題だった。研究テーマ···

Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(1)

無料記事 / テクノロジー

哲学博士号、左派リベラル、日課は気功と瞑想。そう聞いたとき頭に浮かぶのは、一体どのような人物像だろうか。少なくとも、世界有数のユニコーン企業を率いる億万長者のイメージでないことだけは確かだ。2020年···

アフター・コロナに生じる変化 - 3つの分類による検討 -

無料記事 / 社会

前回、ニューノーマルについて「変化が起きるには時間がかかり、問題は従来から起きていた経済的格差である」という主張をおこなった。今回は、その変化について詳細に検討していく。すでに「アフター・コロナ後の世···

🔥 いま読まれている記事

⚡ 速報

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ