複雑なニュースを、
一歩深く理解する。

政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを
わかりやすく解説するメディア
2025年3月31日無料記事127本有料記事613本

サム・アルトマン、AI インフラ計画で1,000兆円超えの調達報道 = OpenAI 超える野望の理由は?

有料記事 / テクノロジー

2024年2月8日、Wall Street Journal 紙は、OpenAI のサム・アルトマンCEO が最大で7兆ドル(約1,050兆円)規模の超大型資金調達を計画していると報じた。ただ、テック専···

新 NISA 開始から1ヶ月半、誰がどのくらい参加? = 日本円流出で円安助長論も

有料記事 / 経済

新 NISA(少額投資非課税制度)が開始してからおよそ1ヶ月半が経過し、最初の1ヶ月の利用状況などに関する集計データが公開され始めた。全世界株や米国株が人気銘柄となっている一方、そのあまりの人気ぶりか···

アーティストの政治的立場、というかジャスティン・ティンバーレイクの話 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

日本において「音楽に政治を持ち込むな」論争は、長い歴史を持っている。2016年には、フジロックに政治・学生団体の SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)の奥田愛基氏とジャーナリストの津田大···

AI のデータセンターに批判 = 水戦争や不動産マネー、電力不足をめぐり思惑

有料記事 / テクノロジー

直近のビッグテックの決算発表により、2024年は AI への取り組みが本格化する年であることが示唆された。Microsoft のサティア・ナデラCEO が述べたように、「私たちは AI について話す段···

人々はニュース解説に関心があるのか問題と、イシケンの部屋をやる理由 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

4日前、イシケンの部屋を出したら、あまりにも長すぎて、「(普通の記事だけじゃなくて)イシケンの部屋も長くなってしまう所に、The HEADLINE の業を感じます」と言われて、さすがに笑ってしまった。···

マグニフィセント7株に明暗 = 新たなリーダー MnM とは?

有料記事 / テクノロジー

1月下旬から2月1日(現地時間)までに、米国市場を牽引するマグニフィセント7(Meta、Amazon、Microsoft、Alphabet、Apple、Tesla、Nvidia)のうち、Nvidia ···

性被害の虚偽告発は、どのくらいあるのか?サッカー日本代表・伊東純也氏、告発女性を逆告訴

有料記事 / 社会問題・人権

1月31日、デイリー新潮は、サッカー日本代表・伊東純也氏が性加害の疑いで刑事告訴されたことを報じた。訴えたのは東京都内に住む女性2人で、代理人によると2023年6月、大阪市内の飲食店で伊東氏と会食した···

週刊誌のあり方を考える3つの論点 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

相次ぐ週刊誌報道が社会を揺るがしていることを受けて、そのあり方について、おそらく多くの人が思いを馳せている。作家・古市憲寿さんが少し前なら一編集者の不倫や軽犯罪といったスキャンダルなど誰も興味を持たな···

TikTok からテイラー、Adoらの楽曲消滅 = ユニバーサル・ミュージックと非難の応酬、BTSにも影響か

有料記事 / テクノロジー

2月1日(現地時間)、世界最大手の音楽レーベル・Universal Music Group(ユニバーサル・ミュージック・グループ、以下 UMG)が、ソーシャルメディア大手の TikTok から楽曲を削···

なぜ女性は、過去の性被害を何年も経ってから告発するのか?

有料記事 / 社会問題・人権

(*)この記事は、一部に暴力的な描写を含みます。昨年12月以降、ダウンタウンの松本人志氏からの性被害を告発する女性の証言が、相次いで週刊文春から報じられたことを受けて、事態が次々と展開している。松本氏···
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

📙 特集

AI競争、新時代

食の未来

新興宗教(統一教会)と政治

安倍元首相銃撃事件

特集の一覧

セクシー田中さんについて - イシケンの部屋

有料記事(無料プレゼント中) / オピニオン・お知らせ

29日、『セクシー田中さん』などの漫画家・芦原妃名子さんが亡くなっていることが分かった。本件をめぐって個人的に発言すべき内容は下記ポストで述べたので、ご覧になっていただきたい。誹謗中傷や個人攻撃を避け···

なぜテスラは日本市場に注目しているのか?背景に米中EV市場の低迷

有料記事 / 経済

米EV大手・Tesla(テスラ)は1月24日(現地時間)、2023年第4四半期(Q4)決算を開示した。この決算報告の会見上、同社のイーロン・マスクCEOが日本市場について言及したことに注目が集まってい···

OpenAI、軍事利用を許可 = 新たなビジネスチャンスは「すべての人類に利益」に?

有料記事 / テクノロジー

2024年1月10日(現地時間)、対話型 AI の ChatGPT を手がける OpenAI が利用規約を更新し、軍事目的での使用禁止について謳った文言を削除した。同社はこの変更を公表しておらず、新興···

桐島容疑者とマイナ保険証と戦後日本の左翼の話 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

1970年代、左翼過激派集団・東アジア反日武装戦線のメンバーだった桐島聡容疑者(と主張する男性)が逮捕された。駅とか警察署で絶対見かけたことがある顔なので、おぉ...という感じ。事件の本筋からは離れる···

なぜ欧米で熱帯病が広がっているのか?デング熱の患者数、過去最悪レベルに

有料記事 / 社会

世界的に、熱帯病の流行が深刻になっている。熱帯病(tropical diseases)とは、主に熱帯地域で流行する感染症で、マラリアなどがよく知られている。一方、世界的な知名度は低いものの、医療インフ···

週刊文春はやりすぎか?いや、◯◯がやらなすぎなのでは - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

週刊文春の報道が相次いでいる中、巷で「文春は行き過ぎじゃないか?」という議論がある。それに対する所感を置いておく(今朝の TOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』でも似たような話をした)。論点は色々···

クリエイターエコノミーは苦境、しかしビジネスの「ツール」に?Prime が大ヒット、みそきんとの違いは

有料記事 / テクノロジー

2024年1月23日(現地時間)、クリエイター向けの分析ツールである VidIQ が、クリエイター志望者向けにオンライン教育を提供するスタートアップ・Creator Now を買収すると報じられた。C···

出版社のビジネスモデルとかIPとかアナウンサーの独立とかTVに出る理由 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

先日、ある出版社の方に「出版社のビジネスモデルが厳しくなっている中、将来的にどうなっていきますかね?」と聞かれて話したが、私はとにかく IP で稼ぐしかないと考えている。これは一見すると至極当たり前の···

中国の投資家、日本株を爆買い?背景には中国経済への懸念

有料記事 / 経済

中国の投資家たちが、日本株に殺到している。上海証券取引所は1月18日、日経平均連動型の上場投資信託(ETF)について、売買を一時停止する措置を講じた。これは2日連続のことだ。加熱する取引に対して、運用···

投資や新NISAについて- イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

自分はニュース解説者やコメンテーターという立ち位置でやっているが、普段は意図的に、経済やビジネスについて積極的に発信していない。というのも、当該分野については(元日経・後藤さんや経営者の方々など)圧倒···

🔥 いま読まれている記事

⚡ 速報

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ