複雑なニュースを、
一歩深く理解する。

政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを
わかりやすく解説するメディア
2025年4月2日無料記事127本有料記事613本

デジタル課税とは何か?ビッグテックの税逃れに迫る包囲網

有料記事 / 経済

2024年1月11日、経済協力開発機構(OECD)のマティアス・コーマン事務総長は、ビッグテックなどを対象とするデジタル課税について「2025年の導入に自信を持っている」と述べた。デジタル課税は、各国···

英国最大の冤罪事件、富士通が謝罪 = 900人の人生を台無しに?

有料記事 / 国際

英国最大の冤罪事件が再燃している。これは、およそ20年にわたって、700人以上のサブポストマスター(民間受託郵便局長)たちが不当に有罪判決を受けた事件だ。彼らの多くが仕事を失い、破産し、少なくとも4人···

なぜ大阪・関西万博は、批判されているのか?

有料記事 / 政治

2025年4月の開幕が予定されている大阪・関西万博をめぐる混乱が深刻になっている。大阪・関西万博は「登録博」と呼ばれる国際博覧会にあたり、万博のなかでも特に規模の大きなものとなる(*1)。日本では「大···

社会正義へのコミットメントと冷笑的な態度 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

本日、こんなポストを見かけた。伊藤忠商事に対して、イスラエルに本拠を置く、軍事用エレクトロニクスを開発しているエルビット・システムズ社との関係を断つように求める抗議デモだ。同社は、たとえばイスラエル西···

羽田衝突事故、原因は混雑?羽田は危険な空港なのか

有料記事 / テクノロジー

2024年1月2日、東京・羽田空港の滑走路上で、日本航空516便が着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突した。事故原因の究明が進められる中、注目されているのが羽田空港の混雑ぶりだ。事故について同月2日···

被災者への移住論と「マジか」と思った話 - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

震災から10日が経過し、被災した地域からの移住推進論が出ている。こうした主張が意味するところは、文字通りの強制移住ではなく、たとえば補助金や各種支援など正のインセンティブをつけるパターンや、復興に傾斜···

α(アルファ)世代とは何か?環境問題やマーケティングで高い注目度

有料記事 / 社会

2024年は、α(アルファ)世代が生まれる最後の年だ。2010年以降に生まれた子どもたちは、自分の祖父母よりも Alexa などのスマートスピーカーと頻繁に会話しているという。彼らの中にはZ世代の使う···

松本人志氏の性加害疑惑について率直な感想- イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

松本人志氏の性加害疑惑をめぐっては、様々な議論が錯綜している。当初は、事態の真偽(真実性)ばかりに注目が集まっていたが、新たな報道が出たり、松本氏が反応する度に、告発者による「お礼」LINE がもたら···

フェイク…というより事実誤認ニュースについて

有料記事 / オピニオン・お知らせ

能登半島地震に羽田空港事故と、新年から立て続けに心が痛むニュースが相次いでいる。悲しい出来事に人々もセンシティブになっているからか、X(旧Twitter)では、攻撃的なやり取りが増えたような気がする。···

2024年、これだけは押えたい5つのキーワード ー 選挙・AI・ガバナンス・自然災害/紛争・インフレ

有料記事 / オピニオン・お知らせ

イスラエル・ハマス戦争、ロシア・ウクライナ戦争、ChatGPT の登場など、すべてのニュースを予測することは難しい。しかし、確実に生じる変化や予想されるイベントは、すでに分かっている。2024年、必ず···
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

📙 特集

AI競争、新時代

食の未来

新興宗教(統一教会)と政治

安倍元首相銃撃事件

特集の一覧

子どもへの性暴力、現状と対策は?ジャニーズ問題・日本版 DBS など注目

有料記事 / 社会問題・人権

2023年10月、学習塾大手・四谷大塚の講師が教え子を盗撮したとされる事件で、押収されたスマートフォンの解析の結果、12人の女児が被害にあっていたことが明らかとなった。日本では、子どもを標的にした性暴···

誰がアクティビストか?ジャニーズ問題と望月衣塑子氏について - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

個人的に今年最も印象が変わった1人として、ジャーナリストの望月衣塑子氏がいる。望月氏と言えば、官房長官による記者会見では歯に衣着せぬ批判をぶつけるだけでなく、自らの主張とも取れるような発言をおこなうこ···

人権デューディリジェンスとは何か?ジャニーズ問題でも注目

有料記事 / 社会問題・人権

旧ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受けて、企業が人権問題に関与するあり方が注目されている。取引先が人権侵害などに加担している可能性を調査し、必要に応じた取引停止をはじめ、調···

COPとは何か?気候変動をめぐる交渉の歴史

有料記事 / 政治

アラブ首長国連邦(UAE)で開かれていた国連気候変動枠組条約の第28回締約国会議(COP28)が、12月13日に閉会した。11月30日から開催されていたCOP28には、日本から岸田首相が出席したほか、···

それを言っちゃお終いでは... - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

世の中には、それを言っちゃお終いでは...と思ってしまうシチュエーションがある。元も子もないというか、後ろめたいというか、なんと表現して良いか分からないが、そんな気持ちだ。···

AI、ついに人間の仕事を奪い始めた?米国では数千人が解雇

有料記事 / テクノロジー

AI が人間の仕事を奪い始めるという話は、すでに現実のものとなっている。2023年はジェネレーティブ(生成)AI の普及に伴い、対話型 AI の ChatGPT、画像生成 AI の StableDif···

オスプレイはなぜ事故が多いと言われる?日本の検証阻む日米地位協定

有料記事 / 政治

11月29日、米空軍の CV22 オスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落した。墜落した機体は8人の搭乗員を乗せて、山口県の岩国基地から沖縄県にある嘉手納基地に向けて飛行していた。12月12日までに7人の···

なぜイタリアは、一帯一路から離脱? 深まる中国への懸念

有料記事 / 経済

2023年12月、イタリアは中国の巨大経済圏構想「一帯一路」からの離脱を公表した。主要7カ国(G7)唯一の参加国だったイタリアが離脱する。一帯一路は、2013年に習近平(シー・ジンピン)国家主席が明か···

ゼロから分かる、自民党の派閥をめぐる裏金問題とは何か?

有料記事 / 政治

NHK が11日に公開した世論調査によれば、自民党の支持率が 30% を下回っており、2012年の政権復帰以来、はじめて30%を下回った。日本の政治は長らく、与党・自民党の一強状態が続いており、「野党···

なぜ効果的利他主義は注目され、そして批判されるのか?

有料記事 / テクノロジー

前回の記事では、効果的利他主義(Effective Altruism、以下 EA)の由来や定義、長期主義への応用について概観した。EA は基本的に、理性と科学的な証拠を重視することで、最もインパクトの···

🔥 いま読まれている記事

⚡ 速報

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ