複雑なニュースを、
一歩深く理解する。

政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを
わかりやすく解説するメディア
2025年4月29日無料記事130本有料記事614本

それを言っちゃお終いでは... - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

世の中には、それを言っちゃお終いでは...と思ってしまうシチュエーションがある。元も子もないというか、後ろめたいというか、なんと表現して良いか分からないが、そんな気持ちだ。···

AI、ついに人間の仕事を奪い始めた?米国では数千人が解雇

有料記事 / テクノロジー

AI が人間の仕事を奪い始めるという話は、すでに現実のものとなっている。2023年はジェネレーティブ(生成)AI の普及に伴い、対話型 AI の ChatGPT、画像生成 AI の StableDif···

政治家も学者もカネを稼いだやつがエラい、という話 - イシケンの部屋

無料記事 / オピニオン・お知らせ

カネを稼いだやつがエラいのか?という問いは、それほど目新しい問いではない。高山裕二氏の名著『トクヴィルの憂鬱』では、19世紀前半のフランスにおいて身分制が無くなったことで、自分が「何者でもない」という···

オスプレイはなぜ事故が多いと言われる?日本の検証阻む日米地位協定

有料記事 / 政治

11月29日、米空軍の CV22 オスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落した。墜落した機体は8人の搭乗員を乗せて、山口県の岩国基地から沖縄県にある嘉手納基地に向けて飛行していた。12月12日までに7人の···

なぜイタリアは、一帯一路から離脱? 深まる中国への懸念

有料記事 / 経済

2023年12月、イタリアは中国の巨大経済圏構想「一帯一路」からの離脱を公表した。主要7カ国(G7)唯一の参加国だったイタリアが離脱する。一帯一路は、2013年に習近平(シー・ジンピン)国家主席が明か···

ゼロから分かる、自民党の派閥をめぐる裏金問題とは何か?

有料記事 / 政治

NHK が11日に公開した世論調査によれば、自民党の支持率が 30% を下回っており、2012年の政権復帰以来、はじめて30%を下回った。日本の政治は長らく、与党・自民党の一強状態が続いており、「野党···

なぜ効果的利他主義は注目され、そして批判されるのか?

有料記事 / テクノロジー

前回の記事では、効果的利他主義(Effective Altruism、以下 EA)の由来や定義、長期主義への応用について概観した。EA は基本的に、理性と科学的な証拠を重視することで、最もインパクトの···

KADOKAWA の問題と客観性について - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

KADOKAWA による翻訳書アビゲイル・シュライアー著『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』(原題 "Irreversible Damage: The Trans···

世界のESG投資額、初の減少 = なぜ ESG 投資が岐路に?

有料記事 / 環境

ESG 投資が、大きな岐路に立っている。世界持続的投資連合(Global Sustainable Investment Alliance:GSIA)が2023年11月29日に発表した報告書によると、2···

テキストメディアの終焉と動画について - イシケンの部屋

有料記事 / オピニオン・お知らせ

この記事から不定期に、編集長・石田個人の考えていることを(ほぼ校正なしに)垂れ流していこうと思う。本誌では、個人のオピニオンやらエッセイを基本的にタブーとして、これまで掲載してこなかった。しかし、石田···
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

📙 特集

AI競争、新時代

食の未来

新興宗教(統一教会)と政治

安倍元首相銃撃事件

特集の一覧

効果的利他主義とは何か?サム・アルトマン解任劇で注目の思想

無料記事 / テクノロジー

あなたは今、燃え盛る建物の中にいる。目の前には、逃げ遅れて助けを求める1人の見知らぬ子どもと、数億円の価値があるピカソの絵が(まだ無事な状態で)壁にかかっているとする。ピカソの絵はあなたの所有物なので···

アメリカで、なぜイスラエル批判は難しい?子どもの殺害も非難できない理由

有料記事 / 国際

12月1日(現地時間)、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザでイスラム組織のハマスと戦闘を再開したと発表した。イスラエル軍は、ハマスが休戦協定に違反してイスラエル領内にロケット弾を打ち込んだと非難してい···

Meta、AI を用いた政治的な広告を規制 =「偽情報が争点になる」初の大統領選に向けて

有料記事 / テクノロジー

2023年11月8日(現地時間)、 Meta は生成 AI を利用した政治的な広告に対し、AI を利用したことの明示を2024年より義務付けることを発表した。この規則は、ディープフェイクによる偽情報の···

半導体不足は解消したのか?熊本・北海道で進む半導体工場建設の意義とは

有料記事 / テクノロジー

2023年9月、国土交通省が2023年7月1日時点での全国の地価調査の結果を公表した。これによると、前年調査からの地価上昇率が大きかった地点のトップ5は以下の通りとなり、熊本県菊池郡大津町と北海道千歳···

効果的加速主義とは何か?シリコンバレーで話題の新トレンド

無料記事 / テクノロジー

ここ数ヶ月、シリコンバレーで、効果的加速主義(effective accelerationism)というアイデアがトレンドになっている。著名 VC・Andreessen Horowitz(a16z)の···

なぜサンフランシスコが荒廃しているのか?強盗と薬物乱用悪化の背景とは

有料記事 / 社会問題・人権

日本時間11月16日、岸田文雄首相は、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議に参加するため、カリフォルニア州・サンフランシスコに到着した。そのサンフランシスコでは現在、略奪の急増や空き店舗の増加など···

「ガソリン減税」は実現するのか?政府、トリガー条項凍結解除を検討へ

有料記事 / 政治

11月22日、岸田首相はガソリン税の一時的な引き下げ措置などについて検討と協議を進めるよう、自民党の萩生田光一政調会長に指示した。ガソリン減税をめぐり焦点となっているのが、いわゆる「トリガー条項の凍結···

なぜ、韓国で薬物が流行しているのか?G-Dragon や『パラサイト』俳優にも疑惑

有料記事 / 社会問題・人権

韓国では現在、著名人に対する薬物疑惑が浮上している。映画『バーニング』や Netflix の人気ドラマ『地獄が呼んでいる』(原題:The Hellbound)に出演した俳優・劉亞仁(ユ・アイン)、K-···

イスラエルとパレスチナは、なぜ長年対立しているのか?

有料記事 / 国際

本記事は、2021年5月に公開された記事を加筆修正したもの。現在の文脈に合わせ修正をおこなうと共に、データなどを更新している。2023年10月7日(現地時間)、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラ···

日本の海に異変?なぜ日本で魚が獲れなくなっているのか

有料記事 / 政治

四方を海に囲まれる島国・日本が、近年「魚の獲れない国」となりつつある。漁業・養殖業の生産量は1984年にピークを記録した後、右肩下がりを続け、2021年には最盛期の1/3以下にまで落ち込んだ。漁業・養···

🔥 いま読まれている記事

⚡ 速報

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ