複雑なニュースを、
一歩深く理解する。

政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを
わかりやすく解説するメディア
2025年4月6日無料記事127本有料記事613本

山上容疑者の手紙[全文]・書き込み = 安倍元首相銃撃

無料記事 / 政治

安倍晋三元首相を銃撃・殺害した山上徹也容疑者が、犯行直前にジャーナリスト・米本和弘氏に殺害を示唆する手紙を送っていたことが明らかとなった。手紙には、統一教会(世界平和統一家庭連合)について「私の一生を···

統一教会とは何か?安倍晋三・岸信介元首相らとの関係は

有料記事 / 政治

安倍晋三元首相が奈良市内で街頭演説中に銃撃・殺害された事件について、「世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)」が11日、東京都内で記者会見を開いた。逮捕された山上徹也容疑者が、奈良県警の調べに対して「母···

FAANG 2.0とは何か?新たな世界秩序の投資概念

有料記事 / ビジネス

ロシアによるウクライナ侵攻が現実となった今年2月下旬、米大手銀行 Bank of America(バンク・オブ・アメリカ、BoA)が FAANG 2.0(*1)と呼ばれる新たな投資アイデアを提案した。···

安倍元首相銃撃 = 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の会見[全文書き起こし]

無料記事 / 政治

安倍元首相銃撃事件におけるメディア報道についての、記者会見を行わせていただきます。初めに、ご逝去された安倍元首相への哀悼の意を込めまして、全体で黙祷をささげしたいと思います。全体黙祷をお願いいたします···

メディアは、惨事情報をどのように報道するべきか?

無料記事 / 社会

安倍晋三元首相が銃撃を受けた事件の映像が、テレビやSNSを中心に、繰り返し報道されている。関連記事:安倍元首相が死亡、憲政史上最長政権こうした報道をめぐって、一般の視聴者から多くの疑問・抗議が呈され、···

安倍元首相が死亡、憲政史上最長の政権を樹立

無料記事 / 政治

奈良県内の病院で治療を受けていた安倍元首相の死亡が確認された。元首相は今日午前11時半ごろ、奈良市内で演説中に銃撃され、心肺停止状態が続いていた。事件の概要安倍元首相は、今日午前11時20分頃から奈良···

これまで起きた首相経験者・政治家への襲撃事件。安倍首相の祖父も

無料記事 / 政治

安倍晋三元首相が7月8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説中に背後から撃たれ、救急搬送された。ライブニュース:安倍元首相、演説中に銃撃 = 心肺停止状態捜査関係者によると、男は奈良···

なぜ若年女性は、東京へ集中しているのか?

有料記事 / 社会問題・人権

今年1月、東京都は1月1日時点での都内の人口が推計1,398万人余りと、前年に比べ約4万人減少したと発表した。東京都の人口が減少したのは、1995年以来26年ぶりとなる。その原因としては、出生率の低下···

東京都、太陽光パネルの設置義務化で賛否。公平性や負担拡大など批判

有料記事 / 環境

東京都が、新築建物に太陽光パネルの設置を義務づける条例改正案を検討している。東京都は年度内の条例改正に向けてパブリックコメントを募集した他(6月24日まで実施)、有識者で構成される東京都・環境審議会も···

なぜスポーツ配信サービスが乱立しているのか?ABEMAによるW杯無料生中継などOTT全盛期

有料記事 / テクノロジー

インターネットテレビ ABEMA が、今年カタールで開催されるFIFAサッカーワールドカップの全64試合を無料生中継することを発表した。「全試合無料生中継」は日本史上初であり、これまで民放キー局も実施···
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

📙 特集

AI競争、新時代

食の未来

新興宗教(統一教会)と政治

安倍元首相銃撃事件

特集の一覧

どのような国が、なぜロシアを支持しているのか?

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻から4ヶ月が経ったが、未だに出口は見えていない。欧米や日本などは経済制裁などによりロシアへの圧力を強めている一方、ロシアの主張に耳を傾ける国が多いことも事実だ。実際、ウクライ···

電力不足の中、なぜ原発再稼働の本格化が難しいのか?

有料記事 / 政治

連日、全国各地で35度以上の猛暑日が続く中、経産省からは電力需要ひっ迫注意報が発表され、無理のない範囲での節電が呼びかけられている。関連記事:なぜ政府は節電を呼びかけているのか?電力使用制限令や需給ひ···

シルバー民主主義を是正する余命投票制度は問題か?たかまつなな氏発言で賛否

無料記事 / 政治

タレントのたかまつなな氏が、少子高齢化社会において高齢者の声が政治に届きやすくなる、いわゆる「シルバー民主主義」を打破するため、余命投票制度が必要だと指摘したことで批判を集めている。同氏の提案について···

公正な移行とは何であり、どのように実現されているのか?

有料記事 / 社会問題・人権

世界的にカーボンニュートラルに向けた動きが加速する一方、ウクライナ侵攻を受けて各国がエネルギー調達の脱ロシア依存を進めている。ただし短期的には、石炭火力発電への揺り戻しは避けられず、世界の脱炭素は停滞···

なぜ自民党は、法人税引き上げを提案しているのか?

有料記事 / 政治

5月18日の自民党・税制調査会で、2023年度税制改正案の1つとして法人税の"引き上げ"が提案されていることがわかった。設備投資などへの減税措置も拡充することで、増税と減税を組み合わせ、企業にも「貯蓄···

フランスの大学入試、バカロレア資格とは何か?

有料記事 / 社会

日本時間6月15日午後、フランスの大学入試に相当するバカロレアの哲学試験が執り行われた。今年の哲学筆記試験では「芸術の実践は世界を変えるか」「何が正しいかを決めるのは国家なのか」といった問題が出題され···

BTSの休息は何を意味するのか?K-POPが直面する構造的課題とファンダムの責任

無料記事 / 社会

14日、韓国のボーイズグループ BTS(防弾少年団)が、グループとしての活動を休息しつつ、当面はソロ活動に入ることを YouTube 番組『真のバンタン会食』で明らかにした。BTS といえば、2020···

なぜ路上生活者に高齢者が増えているのか?

有料記事 / 社会問題・人権

4月、厚生労働省は5年ごとに実施している「ホームレスの実態に関する全国調査(生活実態調査)」(以下実態調査)を公表し、平均年齢が最も高齢化していることや70歳以上の割合が最も多くなったことがわかった。···

ロシアからのエネルギー供給停止に、EUはどう備えているのか?

有料記事 / 政治

ロシア産エネルギーからの依存脱却(脱ロシア依存)に向けて、各国が動き始めている。G7(主要7ヶ国)首脳は5月8日、ロシア産原油の輸入禁止に向けた取り組みの推進を共同声明のなかで発表した。ロシアは、国家···

なぜ政府は節電を呼びかけているのか?電力使用制限令や需給ひっ迫警報とは

有料記事(無料プレゼント中) / 環境

政府は7日、7年ぶりに全国規模の節電協力要請をおこなうことを決定した。今夏および今冬が対象となり、特に厳しいエネルギー需給が予想される冬には、数値目標の設定や電力使用制限令の発出、万が一に備えた計画停···

🔥 いま読まれている記事

⚡ 速報

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ