シニアリサーチャー
早稲田大学政治学研究科修士課程修了。関心領域は、政治哲学・西洋政治思想史・倫理学など。

記事一覧

過去最高の市場規模となった米・スポーツ賭博、その実態は = 大谷翔平の通訳・水原一平氏、違法賭博で解雇

無料記事 / スポーツ

2024年3月20日(現地時間)、MLB(大リーグ)ロサンゼルス・ドジャースで大谷翔平選手の通訳を務める水原一平氏が、違法賭博に関与したとして球団から解雇された。The Athletic 紙のファビア···

サム・アルトマンは、どのような未来を作ろうとしているのか?AI、バイオテック、エネルギーなど豊富な投資先

有料記事 / テクノロジー

3月上旬に発表されたブルームバーグ・ビリオネア指数によれば、OpenAI のサム・アルトマンCEO の資産は少なくとも20億ドル(約3,000億円)にのぼる。アルトマンは、同社の営利部門の株式を保有し···

なぜトランプ氏の人気が続くのか?米国経済は好調も、現職大統領は不人気

有料記事 / 国際

2024年3月12日(現地時間)、アメリカ大統領選挙の候補が、ドナルド・トランプ前大統領(共和党)とジョー・バイデン大統領(民主党)になることが確定した。このまま行けば、2020年に続き、両者の再戦が···

OpenAI の新ライバル、Mistral AI とは?Microsoft と連携で裏切り者の烙印も

有料記事 / テクノロジー

フランスの AI スタートアップが、OpenAI をはじめとする米国の AI 企業に猛烈な勢いで追随している。Mistral AI というスタートアップは、2024年2月26日(現地時間)、5か国語を···

なぜ、Apple の自動車開発は幻に終わったのか?

有料記事 / テクノロジー

2月28日、Apple が電気自動車(EV)の製造開発を断念したと報じられた。スティーブ・ジョブズ亡き後、Apple にとって最大の取り組みの1つだったプロジェクトを中止するとあって、衝撃が走った。A···

政治倫理審査会とは何か?岸田首相も出席、裏金疑惑を完全公開の場で説明へ

有料記事 / 政治

2月28日、岸田文雄首相は、自民党の派閥をめぐる裏金問題について、政治倫理審査会(政倫審)に出席し自ら説明責任を果たすと述べた。https://www.theheadline.jp/articles/···

宇宙や製造、国防のハードテックにルネサンス?Y Combinator や a16z が熱視線

有料記事 / テクノロジー

大手スタートアップアクセラレータ・Y Combinator(YC)は2月14日(現地時間)、資金を提供したいと考えている領域のリストを公表した。リストでは、AI や医療技術、気候変動対策のテクノロジー···

なぜイスラエルは、世界中の反対にもかかわらず戦争を続けるのか?

有料記事(無料プレゼント中) / 国際

2023年10月7日(現地時間)に始まった、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの戦争は、現在、停戦する兆しが見えずこう着状態に陥っている。戦闘開始から4ヶ月以上が経過し、双方の死者は合計で3万人を···

サム・アルトマン、AI インフラ計画で1,000兆円超えの調達報道 = OpenAI 超える野望の理由は?

有料記事 / テクノロジー

2024年2月8日、Wall Street Journal 紙は、OpenAI のサム・アルトマンCEO が最大で7兆ドル(約1,050兆円)規模の超大型資金調達を計画していると報じた。ただ、テック専···

新 NISA 開始から1ヶ月半、誰がどのくらい参加? = 日本円流出で円安助長論も

有料記事 / 経済

新 NISA(少額投資非課税制度)が開始してからおよそ1ヶ月半が経過し、最初の1ヶ月の利用状況などに関する集計データが公開され始めた。全世界株や米国株が人気銘柄となっている一方、そのあまりの人気ぶりか···

AI のデータセンターに批判 = 水戦争や不動産マネー、電力不足をめぐり思惑

有料記事 / テクノロジー

直近のビッグテックの決算発表により、2024年は AI への取り組みが本格化する年であることが示唆された。Microsoft のサティア・ナデラCEO が述べたように、「私たちは AI について話す段···

マグニフィセント7株に明暗 = 新たなリーダー MnM とは?

有料記事 / テクノロジー

1月下旬から2月1日(現地時間)までに、米国市場を牽引するマグニフィセント7(Meta、Amazon、Microsoft、Alphabet、Apple、Tesla、Nvidia)のうち、Nvidia ···

性被害の虚偽告発は、どのくらいあるのか?サッカー日本代表・伊東純也氏、告発女性を逆告訴

有料記事 / 社会問題・人権

1月31日、デイリー新潮は、サッカー日本代表・伊東純也氏が性加害の疑いで刑事告訴されたことを報じた。訴えたのは東京都内に住む女性2人で、代理人によると2023年6月、大阪市内の飲食店で伊東氏と会食した···

TikTok からテイラー、Adoらの楽曲消滅 = ユニバーサル・ミュージックと非難の応酬、BTSにも影響か

有料記事 / テクノロジー

2月1日(現地時間)、世界最大手の音楽レーベル・Universal Music Group(ユニバーサル・ミュージック・グループ、以下 UMG)が、ソーシャルメディア大手の TikTok から楽曲を削···

なぜ女性は、過去の性被害を何年も経ってから告発するのか?

有料記事 / 社会問題・人権

(*)この記事は、一部に暴力的な描写を含みます。昨年12月以降、ダウンタウンの松本人志氏からの性被害を告発する女性の証言が、相次いで週刊文春から報じられたことを受けて、事態が次々と展開している。松本氏···

OpenAI、軍事利用を許可 = 新たなビジネスチャンスは「すべての人類に利益」に?

有料記事 / テクノロジー

2024年1月10日(現地時間)、対話型 AI の ChatGPT を手がける OpenAI が利用規約を更新し、軍事目的での使用禁止について謳った文言を削除した。同社はこの変更を公表しておらず、新興···

クリエイターエコノミーは苦境、しかしビジネスの「ツール」に?Prime が大ヒット、みそきんとの違いは

有料記事 / テクノロジー

2024年1月23日(現地時間)、クリエイター向けの分析ツールである VidIQ が、クリエイター志望者向けにオンライン教育を提供するスタートアップ・Creator Now を買収すると報じられた。C···

中国の投資家、日本株を爆買い?背景には中国経済への懸念

有料記事 / 経済

中国の投資家たちが、日本株に殺到している。上海証券取引所は1月18日、日経平均連動型の上場投資信託(ETF)について、売買を一時停止する措置を講じた。これは2日連続のことだ。加熱する取引に対して、運用···

デジタル課税とは何か?ビッグテックの税逃れに迫る包囲網

有料記事 / 経済

2024年1月11日、経済協力開発機構(OECD)のマティアス・コーマン事務総長は、ビッグテックなどを対象とするデジタル課税について「2025年の導入に自信を持っている」と述べた。デジタル課税は、各国···

英国最大の冤罪事件、富士通が謝罪 = 900人の人生を台無しに?

有料記事 / 国際

英国最大の冤罪事件が再燃している。これは、およそ20年にわたって、700人以上のサブポストマスター(民間受託郵便局長)たちが不当に有罪判決を受けた事件だ。彼らの多くが仕事を失い、破産し、少なくとも4人···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

🔥 いま読まれている記事

著者

シニアリサーチャー
シニア・エディター
元日本銀行政策委員会審議委員
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま