シニアリサーチャー
早稲田大学政治学研究科修士課程修了。関心領域は、政治哲学・西洋政治思想史・倫理学など。

記事一覧

インターネット黙示録とは何か = 太陽嵐が影響、NASA が警告との噂も?

有料記事 / テクノロジー

2023年6月頃から、Twitter、Facebook、TikTok、Reddit などのソーシャルメディアなどを中心に、NASA がインターネット黙示録について警告をしているとする情報が飛び交ってい···

2024年の大統領選挙、AI により大混乱?背景にプラットフォームの「諦め」も

有料記事 / テクノロジー

2023年6月26日(現地時間)、Google の元CEO エリック・シュミット氏は、AI と誤った情報によって「2024年の選挙は大混乱になるだろう」と述べた。7月11日には、Microsoft の···

なぜ、フランスで暴動が起きているのか?=17歳少年、射殺の背景とは

有料記事 / 社会

2023年6月27日(現地時間)、フランス・パリ郊外で車を運転中の17歳の少年が警官に射殺された。この事件には、同月28日、フランス代表のプロサッカー選手キリアン・エンバペが「容認できない状況」だと反···

絵画作品にトマトスープをぶちまけることは非難されるべきか?

有料記事 / 社会

2023年6月14日(現地時間)、スウェーデンの国立美術館で、環境活動家2名(*1)がモネの絵画《ジヴェルニーの芸術家の庭》に手で赤い塗料をつけ、その手を絵(の保護ガラス)にはりつけた。こうした事件が···

暴言や虐待…顕在化する若者の " AI いじめ" の実態 = その問題点は?

有料記事 / テクノロジー

6月、テック系メディア TechCrunch のモーガン・サン氏が「Snapchat ユーザーが AI にいやがらせをして苦しめようとしている」と指摘した。2月にリリースされたSpapchatのチャッ···

大卒女性の出生子ども数、19年ぶりに増加。その理由には "リベラルな価値観" も?

有料記事(無料プレゼント中) / 社会

2022年10月、日本の大卒女性が産む子どもの数が回復傾向にあると報じられた。これは2021年におこなわれた調査を公表したもので、大卒以上の女性の出生子ども数は、2002年以来、19年ぶりの増加となっ···

なぜ AI が人類を滅ぼすと考えられているのか?著名投資家や研究者らによる反論は

有料記事 / テクノロジー

5月30日(現地時間)、AI 業界大手のトップたちが、自らが構築している AI 技術はいつか人類に存亡の危機をもたらす可能性があり、パンデミックや核戦争と同等の社会的リスクとみなすべきだと、警告した。···

中国のハッカー集団、米国へ最大級のサイバー攻撃 = 台湾情勢、日本への影響は?

有料記事 / 政治

5月24日(現地時間)、Microsoft は、中国のハッカー集団が米国の重要インフラ機関にスパイ活動をおこなっていると報告した。米国海軍が影響を受けたと明かしたうえ、台湾情勢にとって戦略的に重要な米···

今年、巨額の資金調達を果たした12社の AI スタートアップ = OpenAI のライバルから業界特化型まで

有料記事 / テクノロジー

ジェネレーティブ(生成系)AI の進化が、連日のように世間を騒がせている。テクノロジー業界全体では相次ぐレイオフや、シリコンバレー銀行の破綻などのニュースも続くが、AI 業界は引き続き活況を呈している···

イーロン・マスクのNeuralink、人体臨床試験へ = 物議を醸すも一歩前進、なぜ?

有料記事 / テクノロジー

イーロン・マスク氏が所有する Neuralink は、開発中の脳インプラントについて、米・食品医薬品局(FDA)から、人体の臨床研究を実施する許可を得たと発表した。同社のデバイスが目指すのは、麻痺など···

G7広島サミットが閉幕、何があったのか?原爆資料館訪問から、ゼレンスキー大統領来日の背景まで

有料記事 / 政治

今月19日に開幕した G7広島サミットが、21日に閉幕した。今回は、G7の首脳が揃って平和記念資料館(通称「原爆資料館」)を訪問した初めての機会であり、それぞれが芳名録に記帳した(*1)。その後、ウク···

なぜ、Microsoft は核融合発電に賭けているのか?AI に続いて熱視線、新興企業 Helion と商業契約

有料記事 / テクノロジー

AI 競争で輝きを放っている Microsoft が次なる賭けに出た。ターゲットは核融合発電だ。今月10日、アメリカの核融合スタートアップ Helion Energy(以下、Helion)は、同社で発···

イギリス、化粧品用の動物実験を再開?その理由と批判のワケは

有料記事 / 社会

動物実験と言うと、医薬品開発などのイメージが強いように思われるが、化粧品などの開発および安全性の評価の際にもおこなわれる。マウスやウサギをはじめ、犬、猫、魚など、毎年世界でおよそ50万頭の動物が化粧品···

リチウム・バレーとは何か?EVによる次なるゴールドラッシュへの期待

有料記事 / 国際

電気自動車(EV)、スマートフォン、PC など現代のテクノロジー製品にとって、リチウムバッテリーは欠かせない存在となっている。EV 大手の Tesla(テスラ)が、テキサス州で100万台分のリチウムを···

TikTok 運営企業のオフィスツール 飛書(Lark)は、なぜ注目されているのか?

有料記事 / テクノロジー

コロナ禍を機にリモートワークが促進され、ウェブ会議やビジネスチャットの利用が増加した。その中で、中国発のオフィスツール「飛書(英語表記:Feishu)」が注目の的になっている。飛書とはどのようなサービ···

AIは、ホワイトカラーの仕事を奪うのか? 具体的な職業、"代替" かスキルの "変化" か

有料記事 / テクノロジー

今月1日(現地時間)、アメリカの IBM は、今後数年間で約7,800人の職が AI によって置き換わる可能性があるとし、一部職種の採用を一時停止する見通しを発表した。OpenAI による大規模言語モ···

なぜ Microsoft は、AI 競争で優位な位置にいると見られているのか?

有料記事 / テクノロジー

AI をめぐる新たな覇権争いがスタートする中、Microsoft が輝きを見せている。OpenAI への100億ドル(約1兆3,000億円)にのぼる巨額投資だけでなく、Word や Excel、Pow···

月面着陸で注目、アルテミス計画とは何か?= 米中対立と火星移住、ispace の月面着陸も

有料記事 / 政治

今月26日未明、日本のベンチャー企業 ispace が世界初の民間による月面着陸に挑んだ。着陸予定時刻後に通信が途絶え、達成とはならなかったものの、その挑戦は大きな注目を集めた。現在、月への注目は世界···

カジノで治安は悪化する? = 大阪でIR認可で何が起きるか

有料記事 / 政治

今月14日、政府はカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に関する IR 推進本部(本部長は岸田文雄首相)で、大阪府と大阪市の整備計画を認定すると決定した。一方、長崎県佐世保市への誘致計画については、そ···

ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑 = 約60年にわたる証言の歴史

無料記事 / 社会問題・人権

(注)本記事には、性暴力に関する具体的な記述などが含まれています。また、引用として「ホモ・セクハラ」など不適切な表現が含まれていますが、当時の状況を反映させるため原文まま記載しています。今年3月中旬、···