国際に関するニュース解説

「聖杯」と呼ばれた LK-99 とは何だったのか?ノーベル賞級の発見、期待外れに終わった経緯

有料記事 / テクノロジー

2023年7月23日、韓国の研究チームは、超伝導と呼ばれる現象を通常の常温常圧下で実現させたとする論文を発表した。LK-99 と呼ばれる物質が、それを可能にしてくれるという。同月26日には、LK-99···

岸信介・安倍晋三一族は、韓国や在日朝鮮人とどのように関わってきたのか?

無料記事 / 政治

昨年7月8日、安倍晋三元首相が奈良市内で街頭演説中に銃殺されてから、約1年が経過した。事件を受けて、元首相と旧統一教会の関係に注目が集まり、昨年12月には旧統一教会の被害者救済法案が成立した。また旧統···

2024年の大統領選挙、AI により大混乱?背景にプラットフォームの「諦め」も

有料記事 / テクノロジー

2023年6月26日(現地時間)、Google の元CEO エリック・シュミット氏は、AI と誤った情報によって「2024年の選挙は大混乱になるだろう」と述べた。7月11日には、Microsoft の···

​​​​​​​アメリカの学校図書館、禁書処分が増加 = 有色人種や同性愛が標的、その理由とは?

有料記事 / 社会

2023年5月、フロリダ州の一部の小学校でアマンダ・ゴーマンの詩集が禁書(Book Ban)に指定された。ゴーマンはアメリカで広く活躍している若き詩人であり、2021年の大統領就任式において歴代最年少···

なぜ、フランスで暴動が起きているのか?=17歳少年、射殺の背景とは

有料記事 / 社会

2023年6月27日(現地時間)、フランス・パリ郊外で車を運転中の17歳の少年が警官に射殺された。この事件には、同月28日、フランス代表のプロサッカー選手キリアン・エンバペが「容認できない状況」だと反···

中国、北朝鮮人女性の人身売買が横行 = その実態や理由は?

有料記事 / 社会問題・人権

2023年4月11日、国際人権連盟(FIDH)は、北朝鮮人権データベースセンター(NKDB)と共同で、国連の女子差別撤廃委員会(CEDAW)第85回セッションに向けて報告書を提出した。同報告書は、中国···

中国のハッカー集団、米国へ最大級のサイバー攻撃 = 台湾情勢、日本への影響は?

有料記事 / 政治

5月24日(現地時間)、Microsoft は、中国のハッカー集団が米国の重要インフラ機関にスパイ活動をおこなっていると報告した。米国海軍が影響を受けたと明かしたうえ、台湾情勢にとって戦略的に重要な米···

イギリス、化粧品用の動物実験を再開?その理由と批判のワケは

有料記事 / 社会

動物実験と言うと、医薬品開発などのイメージが強いように思われるが、化粧品などの開発および安全性の評価の際にもおこなわれる。マウスやウサギをはじめ、犬、猫、魚など、毎年世界でおよそ50万頭の動物が化粧品···

リチウム・バレーとは何か?EVによる次なるゴールドラッシュへの期待

有料記事 / 国際

電気自動車(EV)、スマートフォン、PC など現代のテクノロジー製品にとって、リチウムバッテリーは欠かせない存在となっている。EV 大手の Tesla(テスラ)が、テキサス州で100万台分のリチウムを···

なぜ日系自動車メーカーは中国市場で売上を減らしたのか?加速する中国のEVシフト

有料記事 / 国際

日系自動車メーカーが、中国市場で苦戦を強いられている。2022年、大手3社(トヨタ、日産、ホンダ)の中国市場での自動車販売台数はいずれも前年比マイナスとなった。中国は世界最大の自動車市場を有し、各社に···

米中の新冷戦で注目、グローバルサウスとは何か = 安全保障や気候変動で鍵を握る存在?

有料記事 / 国際

今年に入ってから特に、グローバルサウス(Global South)との関係強化が取り沙汰されている。岸田文雄首相は1月23日の施政方針演説で「世界が直面する課題に国際社会全体が協力して対応するために、···

なぜ、エジプトは首都を移転するのか?人口過密問題だけではない狙い

有料記事 / 国際

アフリカ北部のエジプトで、新しい首都の建設が進められている。現在の首都カイロで慢性化する、人口過密問題に対応するためだと言われているが、政府には別のねらいもあると目されている。エジプトは、なぜ首都を移···

なぜEUは、エンジン車の新車販売を一転して認めたのか?日本への影響も

有料記事 / 国際

EUの自動車政策に注目が集まっている。内燃機関(エンジン)を搭載する乗用車などの新車販売を禁止する方針が、条件付きながら撤回されたためだ。EUは、2050年までの温室効果ガス排出量の実質ゼロ達成を目指···

サウジアラビアとイラン、中国の仲介で外交関係を正常化 = 中東における米国の存在感低下?

無料記事 / 国際

3月10日、中東で対立関係にあるサウジアラビアとイランが外交関係の正常化で合意し、協議を仲裁した中国とあわせて3国の共同声明を発表した。両者の外交正常化は2016年以来7年ぶりだ。関係各国を含め、近隣···

BTSの事務所・HYBEによるSM買収、なぜ混乱? = カカオを巻き込む内紛に終止符

有料記事 / 社会

12日、K-POP を代表する大手事務所である SMエンターテイメント(SM)をめぐる混乱に、終止符が打たれた。今年2月から、BTS や LE SSERAFIM、NewJeans などの人気アーティス···

イスラエルは、なぜ大地震直後にもかかわらずシリアを攻撃したのか = いまも続く人道危機

有料記事 / 国際

2月19日の深夜、午前0時30分頃(現地時間)、シリアの首都ダマスカス周辺でイスラエルによるものとみられるミサイル攻撃があった。トルコ南部を震源とした地震が2月6日に発生して以来、イスラエルによる攻撃···

アメリカで「チェルノブイリの再来」が懸念? = 有害物質を積んだ貨物列車が脱線、政治対立へ

有料記事 / 国際

「#OhioChernobyl」(オハイオ・チェルノブイリ)、こうした投稿が一部のSNSで拡散されている。きっかけとなったのは、2月3日に米・オハイオ州で発生した大規模な列車脱線事故だ。この事故では、···

なぜ今、アフリカの文化財が返還されているのか = 植民地主義からの脱却?

無料記事 / 社会

2022年12月20日、ドイツのベアボック外相はナイジェリアの首都アブジャを訪問し、1897年にイギリス軍によって略奪された文化財20点を返還した。両国は7月の時点で、ドイツの美術館・博物館に所蔵して···

ピーター・ティールの Palantir 、ウクライナ侵攻で貢献 = ロシア軍撃破に活用、懸念も

有料記事 / 政治

12月19日・20日、Washington Post 紙のデイビッド・イグネイシャス氏は、アメリカのデータ解析企業Palantir Technologies(以下、Palantir)がどのようにウクラ···

イランにおける抗議運動、なぜ拡大し続けているのか?

有料記事 / 社会問題・人権

現在カタールで開催中のサッカー・ワールドカップで、21日のイングランド戦においてイラン代表選手たちは国家斉唱を拒否した。これはイラン(イラン・イスラム共和国)で現在も拡がり続けている「ヒジャブ着用」問···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

🔥 いま読まれている記事

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま